2019-11

山口県の道の駅

道の駅 萩往還-michinoeki hagioukan-

元萩有料道路の料金所があった場所。萩市と山口市をつなぐ262号線をショートカットするように県道35号線が走っており、道の駅はその途中にある。 道に沿って縦長に土産屋や食事処が並んでいる。この時に私が利用したお店はうどん茶屋橙々亭。何と...
山口市

ザビエル記念聖堂-Xavier kinenseido-

1952年にザビエル来日400年を記念に建てられた聖堂。 ザビエルは1549年に鹿児島に上陸し、翌1550年に大内義隆にキリスト教の布教の許可を要請したが受け入れられなかった。そこで京都へ赴き、日本での布教の許可を得ようとしたが、そのころ...
雑記

石柱渓へ

風邪も完全に回復したところで、今日は石柱渓いってきた。本当は曇りっぽかったので、家でゆっくりとしながらシチューでも作ろうと思っていたのだが けぇ 昼前から晴れ始めたので、我慢できずにドライブへ出発 昼前に出ると...
山口市

道の駅 願成就温泉-michinoeki ganjojuonsen-

国道9号線沿いの、島根県との県境にある温泉のある道の駅。山口県と島根県は山で繋がっている感じなので、車での移動は結構疲れたりする。そんな中でのこの道の駅の存在は、心も身体もリフレッシュできる面で非常に大きい。 名前に温泉とつくだけあ...
萩市

萩城跡指月公園-hagijoato shidukikouen-

指月城とも呼ばれる、毛利36万石の居城跡(国の史跡に指定)。本来は防府の桑山、山口の鴻ノ峯、萩の指月山の3箇所が新城の候補地に挙がっていたが、指月山にと幕府から指示されたため決定した。慶長9年に着工し13年に完成。しかし、260年後には国事...
タイトルとURLをコピーしました