女性用のトイレの数は、男性用のトイレの数を参考にしてください。
Please refer to the men’s restroom to see how many toilets there are for women.
詳細
住所:山口県 玖珂郡 和木町 大字瀬田字紺屋作
アクセス:国道2号線→県道135号線
駐車場:多過ぎてヤバい
トイレ:男性 洋式 和式
イベント:
参考記事:以下をご参照ください
山口県和木町にある総合公園。ここは観覧車やバラ園、梅園、藤棚、キャンプ場の他に、古民家風休憩所、ミニ動物園、ローラー滑り台、グラウンド、テニスコート、弓道場etc…など様々なものがギッチリ詰まっている、名前通りの総合公園である。『和木町 観光』で調べると出てくる『和木町の観光TOP10』では、この総合公園内の設備がほぼ全てを占めている。他に何も無いんじゃないか?とか余計な事を考えるな
道中は片側一車線で、国道2号線から県道135号線へ移って10分程度走ると到着する。駐車場は多過ぎて本当に数えるのがしんどくなるくらいあり、もう標記しなくても大丈夫なんじゃないかなと思えてしまう。トイレは要所要所に和式が設置されており、管理棟では洋式も設置されている。若干手入れが不十分な部分もある。
公園内は落ち葉が多く、私が行った時はバラ園以外で職員さんをみかけることがなかった(管理棟の受付には人がいた)。公園内があまりに広過ぎて、人出が足りないのもあるのだろう。

ミニ動物園

食事処?はっちの家

藤棚

グラウンド

バラ園

観覧車

キャンプ場

古民家風休憩所
キャンプ場、藤棚は普通に良い感じだと思う。バラ園も、8月の炎天下の中で手入れをしてらっしゃる職員さんがいたので、シーズンになると見応えがあるのではないかと思う。藤やバラが咲く頃にキャンプをして、ついでに身体を動かしたり、子供たちを遊ばせたりっていう感じの使い方が充実しそう。
管理棟の二階には、和木町の歴史についての資料館がある。和木町についての知識をつけたいなら、ここで一通りの歴史は勉強できる。ただ、エアコンが効いていないのか、めちゃくちゃ暑いので夏は注意。

けぇ
個人的スポット
ハッキリ言って、行く時期を間違えたのもあって無い。おそらく藤やバラの時期には、本当に良い写真が撮れるだろうし、これだけ敷地面積が広ければ必ず個人的スポットは見つけることができる。この時はただただ暑かったので、もうそれどころじゃなかった。
それでも言うのであれば、やはりバラ園だろう。先にも書いたが、職員さんの手入れ作業を見ていると、本当にこの人たちはバラを大切にしているんだなぁと感じた。人が見ていないところでどれだけ丁寧に動けるか。バラが咲き誇る頃には、そのプロ魂を垣間見ることができるだろう。