県内で向島といえばまめだぬきが有名である。実際にはタヌキの種類にはまめだぬきといったものは無いが、その向島たぬき自体は国の天然記念物に指定されているらしい。
島の外からでも鳥居を確認できる、立岩稲荷神社。すべての食物や養蚕を司る神として信仰されている。毎年2月初旬に初午祭という祭りが行われるらしい。
島の玄関口となる錦橋。昭和25年にこの橋が作られるまでは、渡し船で島に渡っていたそう。昭和44年に改修され可動橋となる。背の高い船がここを通過する際は、橋が90度回旋する。
地域住民の憩いの場であり、春には花見客で賑わう向島運動公園。向島向島製塩跡を整備して作られ、テニスコートやレクリエーション広場などが有料で使用できる。
島の西側に静かに祀られている櫛ヶ峯観音。1783年に仁左衛門が沖合で(漁か何かで)観世音尊像を救い、供養した。その供養中に「小田浦に安置して念じれば稼業安泰、福徳長寿の幸をもたらす」という御告げがあった事が由来となる。
櫛ヶ峯観音までの道は狭く、駐車場も2台がギリギリ(じゃないと、向きが変えられない)。駐車場の手前に分かれ道があるが、そこを下っても行き止まりである。
その他にも、向島には厳島神社というものある。厳島神社と言えば、有名な広島の厳島神社を思い出すだろう。実はその厳島神社は、本来ここに建てられる予定だったらしいが、条件である七浦が無かったため宮島に建てられたという。
かと言って、島の手前も長時間停める事ができるような場所は無かったし
橋や、冒頭のタヌキ像の写真はゴミ捨て場らしき場所に停めて、ハザードランプをつけてダッシュで撮ったからね
向島を観光したいのであれば、タクシーか運動公園から徒歩で歩き回る必要がある。歴史があって、とても興味があるだけに少し残念だが、いずれ人に送り迎えを頼んででも撮りにきたい。