Mavic Miniードローン購入ー

買っちゃいましたドローン。200g以上では申請書を出さないと云々かんぬんで、天気勝負な観光名所撮影には向いてないので、とりあえず申請書を出す必要がない範囲を模索しました。

マビックミニは199gだから多少は緩和されるね

けぇ
けぇ

それでもカメラ撮影と同じ感じで、守らないといけない法は沢山あるけどね

私が撮影するのはDID(人口集中地区)ではなく、道路上から離陸するでもない、海や河川、山などの自然です。ので、各市町村の都市計画課や土地の管理者、あとは念のために地域の警察署に一言確認や声掛けをするくらい。それでも手間はかかるけど

とりあえず、今日そのドローンが届いたので早速運転してみました。

運転は自宅内で、無駄に広いリビングでブンブンいわせました。感想としては、クソムズイ。手元のスマホ(ドローンのカメラと連動)を見ながら操作すると確実に衝突する。ドローンの横幅とかを把握すれば、車と同じように繊細に運転できると思ったら無理です。直接ドローンを目視しながら、チラチラスマホを見ないと厳しい。操作も上下軸があるので、モンハンみたいに上手くいかない。

連続飛行時間は15分ないくらいで、あっという間にローバッテリーになります。1階から2階へ飛行もさせたけど、2~3回は衝突で落下させました。

けぇ
けぇ

初日に壊す勢い

補償に入っててよかった

一応カメラを見ながらの操縦も慣れてきて、一回のバッテリーで1階と2階を2~3往復はできるようになりました

自分に厳しい性格

けぇ
けぇ

そりゃ見せるならいい映像を撮りたいからね

石柱渓で撮ろうと思ったけど、木々に衝突してからの水没が怖い(一応補償対象)ので、最初は萩市のホルンフェルス、高山、笠山、畳ヶ淵、道永の滝、どうどうの滝で撮ろうと思います。都市計画課の方には昨日確認しましたが、一応問題はないそうです。

けぇ
けぇ

問題ないと言われても、穴がないか探します

現状は

1.離陸場所から150m未満の飛行

2.航空路の近くは×

3.DID地区は×

4.土地管理者への確認

5.地元警察への声掛け

くらいかな?

土地管理者を含めて都市計画課の方に確認していただきましたが、少しわかりにくい部分もあったので観光化にも後日確認予定です。ていうか、直接都市計画課にお邪魔したほうが早いか。

いずれにせよ、全国で外出自粛が出されているのでしばらくは撮影しませんが

早く終息して解除されるといいなぁと思っています

けぇ
けぇ

まぁ終息しても、様子は見るだろうけどね

それまでは運転の練習に専念します。

っていうか、このサイト更新と動画編集が山ほど残ってるけど

色々ボチボチやっていきます