2019年紅葉巡り③

雑記

3連休の2日目は

相も変わらず早朝から出発し、最初は東光寺へ。

あいにく紅葉は見られなかったが、早朝の静かな寺を一人占め。なんやかんやで1時間以上滞在してしまった。

けぇ
けぇ

そこまで広いわけではないけど、長時間の滞在をしたのは久しぶり。期待以上の場所だった

続いては松陰神社

萩と言えば歴史の町。そして萩市民から『松陰先生』と呼ばれ尊敬されている、吉田松陰の神社である。ここも残念ながら紅葉は無かったが、割と朝早くからツアー客を含む観光客で賑わっており、流石萩を代表する観光名所といったところ。ただ、駐車場はわかりにくい

けぇ
けぇ

『バス専用』とかじゃなくて、『普通車はアチラ』とかの看板の方が良い気がする。超有名な場所なんだから、バスの運転手さんは看板無くても停める場所わかるだろうし

今度は萩城跡地

けぇ
けぇ

おいおい、マジで紅葉ないんだけど

ここも萩では有名な場所。敷地はかなり広く、何度も同じカメラ女子に遭遇して『やべぇ、ストーカーみたいに思われて無いかな』とビクビクしていた。

最終的に、跡地の横にある海岸でも遭遇したからね

続いては大照院

東光寺に比べると少し分かりにくい位置にあって、駐車場も広くは無い。ただ、ここでようやく紅葉に出会えた。やはり、ここの紅葉も見頃まであと1週間という具合。

けぇ
けぇ

カメムシが飛び回っててバッチリ撮れなかった

仕方ないよね。ゴキブリよりも嫌いな存在だもんね

最後に道の駅萩往還

一番紅葉してた

玄関口に一番の見頃があるとは、まさかの結果だった。昼食もここで済ませて、かなり満足。

目的の紅葉のピントが合ってねぇじゃねーか

けぇ
けぇ

日差しが眩し過ぎて、わかりにくかった

その後は帰宅。連日の早朝からの長距離運転で、疲労が溜まっていたのか気付いたらソファで3時間くらい寝ていた

紅葉はそこまでなかったが、今回は東光寺の前にある陶器屋さん?の店員さんと色々お話もできたので、結果的には大満足だった。明日は・・・流石に休もうかな・・・

タイトルとURLをコピーしました