3連休なので、山口県内の紅葉を求めて旅に出た。
初日の今日は、早朝から功山寺へ。出立時刻を誤ってしまったので、道中は通勤ラッシュに巻き込まれたが、平日の早朝だけあって静かな寺を一人占めできた。
残念なのが、御寺の中に入るために受付をしようとしたら、受付のインターホンを押しても出てこなかったこと。流石に早すぎたか。
続いて、道の駅とホタルミュージアムに寄った後に長門の大寧寺へ。
功山寺と大寧寺ともに、まだ紅葉には早かった。あと1週間ちょいくらいだろうか。
最後は長門峡。本当は萩の紅葉も見に行く予定だったのだが、ナビを見ずに気ままに行ってると道に迷ってしまい、気付けば長門峡の近くだったので立ち寄った。長門峡も、入口付近の紅葉は赤みがかっていたが、全体的にはもう少し待たないと見頃とは言えない状態だった。

どんな迷い方したらそうなるんだ・・・

だって、そもそも東光寺がどこにあるのか調べて無いもの。帰りの距離を見て気を失いそうだったわ。
ちなみに長門峡の終点?竜宮淵からの帰りに、ヒッチハイカーを2人乗せた(私は車で終点だけを撮りに行っていた)。終点まで来たのはいいけど、時間がかかり過ぎて危機感を抱いたらしい。長門峡は片道6kmくらいあり、舗装されてない道もある。終点に着いても、迎えが無い限りは元来た道をまた戻るしかない。

管理人の車を発見した時、凄い顔してたね。

日没前だったから、長門峡を沿って帰っても危険だし、舗装された自動車道を歩いても、道の駅まで20kmくらいある。あの状況なら、そういう顔になっても仕方が無い。最初は新手の強盗かと思ったけど(笑
良い人助けをした。※ヒッチハイクを装った事件などもあるため、女性一人の場合は安易に見知らぬ人を乗せるのはオススメしない。
去年よりも彼岸花の開花も早かったので、この時期でジャストミートだと思ったのだが、もう1週間は先のようだ。ただ、長門峡は昼間でも15度だったので、早朝と山間に紅葉を見に行く際は上着を忘れないように注意が必要。