昨日の向島の記事にて、現在書いている観光名所の在庫(?)が無くなりました。なので、明日からはいよいよサイトを精錬させていこうと思います。
①記事の質を上げる
その観光名所の歴史(背景)や道順に沿った写真・説明を載せるようにしていきます。最近の記事(蛍の里ミュージアム以降)はできるだけその形で更新してきましたが、それ以前の記事は未だ散らかった状態です。過去に挙げた記事をどんどん更新していくという事ですね。
②固定ページやカテゴリーの変更・追加
現在、私のサイトのメインである山口県の観光案内は、山口県の観光名所という固定ページを親として、各市町の固定ページへつながり、その下に各名所の記事が入っている状態です。今後は、トップにある山口県の観光名所の固定ページはその状態のままとして、各市町の固定ページを投稿記事に変更するかどうかを検討しています。これにより、検索エンジンの引っ掛かりやすさや、今後追加する機能(?)へ影響するのではと考えています。そして、観光名所の記事のカテゴリーも現在は山口県というふうに一律化していますが、今後山口県+各市町の2カテゴリーに変更するかもしれません。先ほど述べた追加する機能と言うのが、おすすめ記事や関連記事の機能です。これはカテゴリーなどで影響すると思われるので、色々いじくってなるべく痒い所に手が届くような、見易いサイトにしていこうと思います。

ガチの初心者だから、触ってみないとわかりません
③地図の変更
高速道路(SA/PA)+新幹線・空港専用の地図、観光名所+国道の地図、道の駅+国道の地図を作成しようと思います。今の地図も気に入っていますが、今後観光名所を増やすとなると単純に見難くなる気がします。
④サイトの模様替え
これが一番面倒で大変で、リスクも高いものです。ド素人なので、変にHTMLなどを挿入すると、サイトの表示自体がバグった感じになります。HTMLというのは裏にあるコードみたいなもので、例えば
自分がやりたいこと、やるべきこと・課題を見つける度に、「まだまだこれじゃ完成度(満足度)は10%くらいだな」と完成が遠のいている気がします。しかし、この先の見えない状態こそが、私にとって楽しい事でもあります。収入にならないにしても、私個人がどこまでのものを作れるのか、非常に楽しみで仕方がありません。

人に評価されず、求めず、一人で黙々と城を建てていく

それが楽しいのであれば、それこそが自分がしたい事なのだと思った
日々入ってくる新たな知識に、脳が若返っていく気分です。
皆さんに良い大人が楽しんでいる姿を見せていけたらと思います。これからも御愛読よろしくお願い致します。