まず現状報告から
①地図の国道、高速のライン引き
7割方終わりました。以前記載したように、交通網とわけて表記するかは今後決めて行こうと思います。

今のところは分けなくても良い気がするけど、鉄道関係も取り入れるならわけるつもりです。
②観光名所巡り
この半年でかなり回ってきました。ストックも20くらいあるので、ボチボチ各名所の紹介について質を上げて行きたいと思います。
③広告の収益について
安定していません。現状ほぼない状態です。しかし、何度も書いてきたように月々1300円程度の趣味だと考えれば、むしろ積極的に外へ出る分健康的な気がするので、そういう意味ではプラスです。

もっと広告を踏んでもええんやで?
日々の閲覧者数は3~6人です。サイトの完成度としては10%にも満たない状態で、これだけの方が日々来てくださっているわけですから、本当に励みになっています。

もっと広告を踏ん(略
個人的にはふるさと納税は行った方がいいと思います。節約というのは、色々な場面での積み重ねで成果を実感できますから、小額でも馬鹿にはできません。
さて、今後ですが・・・
結構観光名所も巡ってきたので、上記に書いたようにそろそろ記事の質を上げて行きたいと思います。とりあえず11月10日に更新予定の蛍ミュージアムで『こんな感じにしていくよ~』という形を挙げます。その記事の完成(満足)度は30%くらいです。

10%→30%だからね!3倍頑張ったよ!
主に意識したのは、読みやすさや流れ、概要の部分です。
ちなみに、その記事だけです。以降の記事はまた従来通り10%の完成度でアップしていきます。
しかし、こうなると新しい記事を作成するというより、既存の記事(各名所の記事)を更新する形になるので、ホーム画面上は『あれ?今日は記事を書いていないのか・・・』と感じると思います。それでは少し寂しい気がするので、更新した内容はきちんと記事で報告していきたいと考えています。更新し終わって書くので、報告記事のアップは22~23時くらいになるかな・・・

この未完成のサイトを毎日見てくださっている方々は、(恐らく)サイトを応援してくださっているのだと、私は思っています。なので、しっかり結果を報告して行こうと思った次第です。
報告の記事は箇条書きにもなる可能性があります。もしかしたら『○○をまとめてるけど、難し過ぎてまとまりきらない』の一行で終わっている可能性もあります。淡白な内容でつまらないと思うので、報告の記事についてはタイトルに『報告』とつけようと思います。
また、あまり報告の記事で埋まっていくのも楽しくないので、1週間ごとに報告の記事は削除、あるいはまとめて行きたいと考えています。
手探りで始めたので少しずつしか前進できていませんが、いつか「山口県の観光については、ここを参考にするといいよ!」と皆さんが胸を張って周りに紹介できるように精進していきます。
今後とも、よろしくお願い致します。