星空が見たい

最近ずっと曇りで星空の撮影に行けていない。

恐らく、天の川をハッキリと見れるのは9月がラストチャンス。それ以降だと17~18時くらいには沈み始めてしまい、町の明かりで見えなくなってしまう。せっかく親から広角レンズを借りたのに、今のところ全く撮りに行けてない。

現在、天の川は19時30分がほぼ垂直の状態。問題なのは天気だけではなく、太陽の位置。この時期の19時30分は意外と地平線上は明るかったりする。これで露出時間を増やして撮影すると、地平線が明るくなり過ぎて天の川が消えてしまう日が経つにつれて、天の川が沈む時間も早くなってしまうのでなるべく早く撮りたいのだが。。。現在は月が出ているので、月の明かりで天の川が(以下略)。月の公転は地球の自転よりも遅いので、日が経つにつれて出現する時間が遅くなっていく。次に月がまだ出て無くて、天の川が垂直になっている日は9月19日である。時間は19時15分前後。太陽の位置が微妙な所だが、これを逃すとまた来年の6月まで待たなければならない。

けぇ
けぇ

どう考えても望み薄いです

インスタをみると、かなりハッキリと天の川を捉えている写真も沢山みかける。加工してあるものもあるだろうが、星空をきっかけに写真を始めた以上、私も綺麗な天の川を撮りたい。望みが薄くても、文字通り天に任せるしかないのがヒトの限界である。

いつかアンドロメダ銀河も撮りたいなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました