家を作るなら、コレだけはよく考えて!

マイホーム。いつかは購入したい!と憧れをもつ人も少なくないことだろう。私は現在、ローンを組んで新築に住んでいる。単純に今の職の定年から逆算して、支払えるローンを考えたら

けぇ
けぇ

家、建てなきゃ!

という考えに至ったのだ。ちなみにボーナス払いは組んでいない。

家を建てる際に考えたことは、

①部屋数は少なく、リビングは広めに

 →部屋が多いと掃除が面倒だし、それよりは収納を増やした方がいい。リビングは一家団欒の場にしたい※独身です

②駐車場は広く、庭は狭めに

 →庭の草抜きが面倒。駐車場多い方が安心して人を呼べるし、子供が免許をとった時に遠慮なく車がおける※独身です

③トイレや風呂はちゃんとこだわる

 →水回りは、狭いと逆に汚れやすいイメージ。広くした方が掃除がしやすいし、落ち着ける空間になる。

④エアコンなどの空調関係を考慮する

 →吹き抜けに憧れたけど、夏は熱気が2階に上がるし、冬は一階が温まらない。っていうか、エアコン代が半端ないことになる

⑤台所の位置

 →テレビが見えるようにする。あとは、台所から各部屋がなるべく見渡せるように配置する。

である。この中で個人的なこだわりを除いて、『実体験』としてこれから家の購入を考えている人にアドバイスをするなら、①②④は本当に熟慮したほうがいいということだろうか。

部屋は多かったら本当に物置になる。広いリビングをドンと構えた方が、掃除がかなり楽になる。

けぇ
けぇ

もう、ほとんどリビングと寝室しか使ってないからね

庭の草抜きは超しんどい。雑草の執念深さ凄い。奴ら、抜いても2週間あれば何食わぬ顔でそこに生えてくる。庭が広いと夏場に虫の巣窟と化すレベル。

けぇ
けぇ

4~5畳くらいの広さしかないけど、草抜きで熱中症になるかと思った

リビングには、リビングの広さ以上のスペックを備えたエアコンを設置するべき。結構な速度で空調を効かせることができて、リビングに直結する部屋も調整できる。

けぇ
けぇ

除湿の25度設定(風量:静)で真夏も快適

庭は後々固めることもできるけど、部屋数や配置などは後からじゃどうにもならないから、実生活を想像しながら本気で考えた方がいい。

家を建てたこと自体は最高に満足している。一国一城の主として親には絶対に頼りたくないので、金銭管理も中々に行き届いている。家を建てた当時はそこまで考えていなかったので、やはり実際にあれやこれや考えるよりは、まず動いてみることが大切なのだろう。その際に如何に機能性を意識するかで、夢のマイホーム生活の行く末が決定する。

タイトルとURLをコピーしました