今日はカメラを手にしてから、このサイトが開設されるまでの1年間の流れを記載して見ます。

カメラが無かったら、ここを開設することは無かったからね
2018
6.7:親からD5500を借りる。絞りと露出時間を設定できるようになる。
6.8:MFに切り替え、ISOを設定できるようになる。
6.9:ピクチャーコントロールを設定し始める。
6.13:初めて夜空を撮影する。
6.15:初山口県(秋吉台に行き夜空を撮影)三脚を使用する。
6.16:初福岡県
6.24:ピントの合わせ方がようやくわかる(フォーカスリングを認識してなかった
7.22:初大分県
8.9:既存のホワイトバランスを使用し始める
9.28:初京都府、初大阪府。D5500を貰う事になる
10.6:初高知県
10.7:初徳島県
10.8:初愛媛県
10.19:初熊本県
11.10:初広島県
11.27:HDRを使用
2019
1.12:初島根県
1.13:露出補正を使用し始める
1.26:初長崎県
2.6:初北海道
3.29:ホワイトバランスをマニュアルで行い始める
5.1:D800を譲り受ける
5.22:pokenamakeを開設。現在に至る。

こうしてみると、半年くらいで13~14都道府県回ったんだね

カメラ始めた時は、色々な物を撮るのが楽しくて仕方が無かった。今は山口県に集中してるから、あまり他県に行きたいという意欲もないかな(今年は車関係で50万は使うし
当初は全国を巡って写真を撮りまくって、ふるさと納税と写真の二本立てでやっていこうと思っていました。なので、ブログの勉強の為に開設をもう一年くらい先にしようと予定していたのですが、勉強していても意味がわからなかったので、なんとなく思い切って始めてみた感じです。結果として、早めに山口県の観光に的を絞れたので良かったのかなと思います。

うだうだ考えても仕方が無い。1万7千のリスク(損失)であれば、さっさとやってしまえ!ってな感じでしたね。
こういうので損するのは自分なんだから、見合った損失か判断して、問題なかったら手をつけるのが一番いいです。